2023年11月30日(木)  
 12月、1月の診療予定はこちら

2023年(令和5年)年末年始診療
処方薬や検査キットの在庫の関係で
要望通りにならない事があります!
 
12月27日(水) 午前午後診療 
12月28日(木) 午前のみ診療
12月29日(金) 午前午後診療
12月30日(土) 午前のみ診療
12月31日(日) 午前のみ診療
午前は9時~11時半、午後は3時~5時
1月1日 (月) 午前のみ診療
1月2日 (火) 午前のみ診療
1月3日 (水) 午前のみ診療
1月4日 (木) 午前のみ診療
1月5日 (金) 午前午後診療
1月6日 (土) 午前のみ診療
1月7日 (日) 休診
1月8日 (祝) 休診

2023年11月17日(金)  
 11,12月の診療予定はこちら

インフルエンザワクチン
公費分(2300円)→11月で終了します。
自費分(3300円)→当日予約でも可能。

抗インフルエンザ薬の予防投(自費)
必要な方は、お早めにいらして下さい。
年末年始は、お取り扱いいたしません。
取り扱いは、年内12月25日までです!
タミフル(内服)⇒6000円(ジェネリックは4000円)
イナビル(吸入)⇒8000円(10歳未満は4000円)



2023年11月16日(木)  

マイコプラズマ肺炎が中国や韓国で急増! NEW

 ひどい咳と発熱が生じるマイコプラズマ肺炎。鎮咳剤、去痰剤
解熱剤、抗生剤が品薄の中で日本に上陸し流行する事となれば
インフルエンザとは違ったきつさがあります。マイコプラズマ
肺炎には特定の抗生剤や抗菌剤しか効きません。また小児では
90%以上がマクロライド系抗生剤に耐性です!
検査キットも
まだ一般的ではなく、特異度や敏感度の問題もあります。なお
マイコプラズマのワクチンはありません。
妊婦と小児は御注意
あれ!
漢方は鎮咳、去痰、消炎、清熱、健胃の生薬が含まれて
いるので、色々な薬を飲む必要はなく、大変便利で安価です!

2023年10月30日(月)  
金沢区はイ
ンフルエンザの流行期に入りました!
 
予防注射は10月2日より実施します。
当院では公費での注射は11月迄です。
一般でも、なくなり次第終了します。

公費(65歳以上の横浜市民)⇒2300円
一般(小児も大人も同料金)⇒3300円
直接来院者を優先して接種しています!
接種者が確実に来られる日を予約下さい。
来院せぬ時は自動キャンセルとなります。




2023年09月28日(木)  
 10、11月の診療予定はこちら

発熱者の診療も普通にやっています。
来られる前に、電話だけして下さい。
インフルエンザやCRP(炎症反応)
検査実施中
(コロナは希望者だけ)
奇妙な遺伝子改変注射を打ち、具合
の悪い人には、清熱解毒の漢方や免
疫アップの漢方も処方しています!
接種した医療機関を受診し続ける事
は愚の骨頂
です。又、シェディング
をくらうだけ(早く気づきなさいよ)





2023年08月31日(木)  
  9,10月の診療予定はこちら

2023年05月08日(月)  
コロナワクチンの実態は、遺伝子の組換え注射で
トランスフェクション!ワクチンではありません。
そもそもウイルスは存在せず、インシリコ(架空
のもの)で実体はエクソソームである事が判明!
https://stat.ameba.jp/user_images/20221010/17/nsagawa5068/b4/15/j/o0750084115186490271.jpg?caw=800
CDL(CLO2)、イベルメクチン、中薬(漢方薬)で
酸化グラフェンやスパイクタンパク質の解毒はある
程度可能だが
修飾ウリジン等で組換えされた遺伝子
は元に
は戻せない(
ゆで卵は生卵には戻らない!)

2020年12月02日(水)  
※発熱風邪の症状のある方は事前にお電話下さい

2019年05月14日(火)  
健康診断(雇入れ・定期)も実施。
高血圧、高脂血症、糖尿病等の方
お気軽に御相談下さい。

更年期障害だと思う方、胃腸が弱い方、
膝腰が痛い方などは漢方が効きます。

下記に初診の方へ、かかりつけ医と
医療費の節約法
が書いてあります。

ED、脱毛、高山病、アナフィラキシー
の注射薬も扱っています。在庫がなく
お取り寄せになる場合もあります。



2018年07月07日(土)  初診の方へ
午前診療は9時~11時半まで。
◎午前9時~10時ぐらいがすいています。
午後診療は3時~5時まで。
間に合わない方は時間に余裕を持って、お電話
下さい(終了間際に言われても対応できません)
終了時刻間際の受診は検査や処置にひびきます。


外来は混んでいません。診察後にすぐ薬が出ます。
当院は医療費節約効果が高い院内処方を採用。
院内と院外処方の比較はかかりつけ医と医療費の
節約法を読んで下さい。この差は大きいですよ。

高血圧、高脂血症、糖尿病は食事療法が基本です。
薬は最小限の量しか出しません。


健康診断の結果票や処方薬記載の紙(お薬手帳)が
あれば持参下さい。
漢方は更年期、自律神経失調症
検査で異常が見られないストレス性や機能性の胃腸
障害、全身倦怠や軽いうつの方に人気です。痛みや
しびれにも漢方が効くことも少なくありません。
上記の
診療予定はこちらを見てお電話していらして下さい。


休日診療所は午後4時で閉院となります。午後8時
からは横浜市夜間急病センター(3つ)が開きます。

救急相談センター→♯7119(045-222-7119)
小児救急電話相談→♯8000
中毒情報相談室→045-262-4199
こころの健康相談→0570-064-556
よりそいホットライン→0120-279-338
精神科初期救急医療情報窓口→045-261-7070

連携病院でのCT、MRIも実施、検査日に提携病院を
受診、結果は後日、当院で説明します。内科以外の
脳外科や婦人科、整形外科、耳鼻科領域等も可能。
予約の紹介状が欲しい方はお申し出下さい。


駐車場は1台あります。門の前に駐車して下さい。
住宅地の中にあります。ナビ等を参考にお越し下さい。
徒歩だと富岡駅、能見台駅どちらからも20分弱です。
富岡第五公園前、関本クリニック様と同区画の裏です。
(タクシーだと5分以内です。松瀬医院で通じます)